第6回:国語の解法の掟(文章読解問題の基本的な解法のルール・テクニック

前回までの内容

バックナンバー

第1回 国語の答えの探し方その1(基本)

第2回 国語の答えの探し方その2(発展)

第3回 指示語の問題の解き方

第4回 接続語の問題の解き方

第5回 問いの文末に基づく分類とそれぞれの考え方・解き方

今回のテーマ

脱落文問題の解き方

脱落文(欠落文)の問題とは「以下の文は文章中のどこにあったか?」を答えさせる問題です。出題者の考え方からこの問題を検討すると、解き方としては、まず、挿入する脱落文を検討します。その際のポイントは、

① 接続語(前後が接続語にあうように)の働きから考える

② 指示語(本文にある指す内容を探す)の指す内容から考える

③ 同じ重要語句(キーワード)があるところをさがす

上記①~③で解けない場合は、文脈、文意から考えるしかないでしょう。

空欄補充型問題の解き方

空欄に入る適当な語を答えさせる問題は(ア)本文中の空欄、(イ)問い中の空欄のいずれの問題かによって解き方が異なります。

(ア)本文中の空欄

(ア) 本文中の空欄は前後をよく読んで判断するしかないですが、前後の文意では判断できない場合、空欄を傍線部だと思って答えを探しましょう。

(イ)問い中の空欄

(イ) 問いの中の空欄は、空欄の前後と同じか似たことばを本文中で探します。そこに答えがあることが多いです。

本日はここまで!

少々多忙なので、毎日更新に限界を感じつつあります(笑。

国語専門プロ家庭教師KokuPro 管理人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA