2025年度中学受験・高校受験の結果につきまして
ご無沙汰しております。国語専門プロ家庭教師KokuProのけーすけ(神戸市在住)です!今年度の実績のご報告が遅くなり申し訳ございません。早速ですが今年度の合格実績について掲載いたします!
今年度もお子さんたちは本当に頑張ってくれました! そして、保護者の方々、本当にお疲れさまでした。今年度は全員第一志望合格、おさえで受けたところもすべて合格(一番上のコースで)というパーフェクトの結果が出ました。(※今年度はじめに3か月だけ授業をしたお子さんもいますがカウントに入れておりません。)
今年度は私の視点から例年より少し詳細に記載いたします(お子さんが特定される事項については書いておりません)。
投稿目次 - Index
2025年度中学受験結果
1 須磨学園Bコース合格・進学(神戸市)
小4~小6まで担当させていただいた女子児童(神戸市)。内に秘めた闘志あふれる頑張り屋さんでした。家のご事情で最後の4か月は塾一本だけになっていたので少し心配していましたが無事合格してくれました。小4で家庭教師を始めたときは国語の成績だけが沈んでいましたが、3か月後には安定し始めました。通っていた大手塾では全生徒の百傑に入ったこともありましたし、小6の1年間でみても月1回のテストで偏差値60越えを何度もしてくれました。家庭教師に転向してから担当させていただいたお子さんの中でも指折りの頑張り屋さんだったと感じています。担当させていただいた期間は2年8か月ほどです。須磨学園Bコースだけでなく、夙川のBにももちろん合格しています!おめでとうございます!
2 白陵中学合格・進学(神戸市)
小6の1年間、担当させていただいた男子児童。伺った当時は国語に自信もなく苦手意識が強かったお子さんでしたが1か月くらいでメンタル面がかなり変わりました。算数と理科は塾内模試でも抜群の成績を取っていましたが、国語は苦戦しました。ですが過去問については、私の授業だけでなく、塾での志望校別特訓でも良い結果が続いて出ていたので、そのまま波に乗って、須磨学園(Aコース合格ではありましたが第三回のみの受験でその他の加点事由無しでしたから、かなり頑張ったと思います!)、淳心学院ヴェリタスにも合格できました。「白陵か須磨学か」贅沢な進路の悩みとなりました。おめでとうございます!
3 三田学園合格・進学(神戸市)
小6の1年間(正確には11か月ほど)、担当させていただいた女子児童。おとなしいお子さんでしたが本当に言われたことをすべてこなす頑張り屋さんでした。首都圏を中心とした某大手の所謂「不当に難しすぎる」模試や実力テストを使用する塾に通塾していたせいで国語ですごく悩んでいました。解き方を中心に指導するとすぐに過去問レベルでは合格が狙える点数が取れるようになりました。直前には逆に数学が落ち込み心配しておりましたが最後まで頑張りぬいてくれました。当初より三田のAコース志望とのことでしたので、無事第一志望合格、進学でとても喜んでくださいました。家庭教師に転向してから初の、お礼の手紙もいただきました。親和のスーパーサイエンスコースにも合格しています!おめでとうございます!
4 神戸学院大学付属中学合格・進学(神戸市)
小6の1年間(正確には10か月ほど)、担当させていただいた男子児童。6年生になってすぐ、それまで通っていた塾を辞めることになりました。(理由はここでは伏せますが非常にかわいそうな事情もございました。)保護者の方は中学受験撤退もやむなしと考えておられましたが、お子さん自身が「絶対に中学受験はしたい」と強い意志をもって撤退しませんでした。その意気を買って、国語だけでなく算数も担当させていただきました。ただ勉強時間は少ないお子さんでしたので短期間で十分な成績を上げてあげることが困難でした。私個人的には滝川合格レベルくらいまでは上がったと感じていましたが、お子さん自身が説明会や体験授業に参加をして、神戸学院大学付属中一本にこだわりました。無事合格、進学ができたので私も一安心でした。おめでとうございます!
2025年度高校受験結果
慶應義塾高等学校合格・進学(東京都)
東京都内の中学、男子生徒(東京都)。中学2年生からオンライン授業で約2年間担当させていただきました。通われている首都圏大手の塾Wが忙しくなったことと、私の体調不良時期との関係で、中学3年生になってからのこの1年間は授業自体は減ってしまいました。ですが、さすが首都圏大手W!国語の指導法は私の考える理想に近く、私自身の授業が減ってもしっかりと国語の成績を上げてくれていたように感じました。それ以上に、お子さん自身が所属クラブ(特定を避けるため何部だったかは記載しませんが運動部です)を引退後、相当がんばってくれたことが何よりだと思います。私としては、塾の指導法と私の指導法に齟齬が少ないので、比較的安心して指導できました。塾での指導法(解き方、読み方など)の定着を私が受け持った、というような認識でした。慶應義塾大学の合格まで決まったに等しい、喜ばしい結果ですね! おめでとうございます!
新規の生徒募集等につきましては記事を改めます。来年度の受験生が今のところ1名だけ(大阪市内の小6)なのですが、新規の募集では今年の受験生については見送り、youtube復活を検討しております。